自立に必要なスキルの取得をサポート

障がい者の方へ平塚の就労支援B型施設が支援

八幡公民館入り口のバス停より、歩いてお越しいただける場所で障がい者やご家族のサポートを行っています。就労支援B型の施設として、自立に必要な対人関係のスキルの取得や一般常識についてなど、さまざまなトレーニングを用意しています。自己表現の方法や円滑な会話のために必要なボイストレーニング、自己分析についてなどを平塚にてお教えしております。継続した就労の支援を行うてといろプラスやてといろラボを運営しており、オリジナル製品の製作や多肉植物の育成から販売まで行っています。

About

八幡公民館入り口バス停からすぐの場所で社会との関わりを深めるための支援

一般社団法人てといろ湘南

住所

〒254-0073

神奈川県平塚市西八幡2-15-7

Google MAPで確認する
電話番号

0463-24-5050

0463-24-5050

FAX番号 0463-24-5051
営業時間

9:00~17:00

定休日

土,日,祝

八幡公民館入り口のバス停より歩いてお越しいただける場所にて、発達障がいやうつ病などを抱えながら、働きたいと考えている方の支援を行っています。ご本人はもちろんご家族のサポートも行っており、社会とより深く関わるためのお手伝いをいたします。

てといろプラス

住所

〒254-0073

神奈川県平塚市西八幡2-15-7

Google MAPで確認する
電話番号

0463-24-5050

0463-24-5050

営業時間

10:00~15:00

定休日

土,日,祝

てといろラボ

住所

〒254-0016

神奈川県平塚市東八幡2-1-7

フレンドポート1階

Google MAPで確認する
電話番号

0463-24-2324

0463-24-2324

営業時間

9:00~17:00

定休日

土,日,祝

自分に合った作業に取り組めるようにトレーニングも用意しております

八幡公民館入り口のバス停より歩いてお越しいただける場所にて、本来の自分を取り戻して前向きな結果へと導くためのお手伝いを行っています。平塚にて就労支援B型を行っているてといろプラスでは、フラダンスの飾りやオリジナル製品の製作のほか、パソコンによる入力作業といった一般企業への就職にも役立つ業務を用意しております。仕事を進めるために必要な能力を伸ばすための、トレーニングプログラムに取り組んでいただけます。

また、継続して就労するための施設も運営しており、多肉植物の育成から販売までや水耕栽培への取り組みなどを行っています。提携した農園での作業もあるため、一人ひとりの能力や適正に応じた仕事に挑んでいただけます。見学や体験も受け付けているため、気になる点がある際はお気軽にご相談ください。

八幡公民館入り口のバス停より、歩いてすぐの場所にて発達障がいやうつ病などの方の自立を支援しております。一人ひとりの症状やお悩みに寄り添ってサポートしており、自分に合った作業に平塚にて取り組んでいただけます。就労支援B型の施設として本来の自分を取り戻していただけるよう、ご本人のほかご家族への支援も行っています。継続した就労支援ではアイテム作成等の軽作業やパソコンを使用した作業を用意しており、より一般企業に近い内容にも取り組んでいただけます。半日からご利用いただけるため、自身のペースに合わせて進められます。